スマホがあるので、PCの使用頻度はかなり少なくなっており。
で、久しぶりにPC開いたら、激遅・・・。
フリーズしたのかと思うぐらい。
調べたら、2011年に買ってるから丸6年経過。
パソコンの寿命って、5年とかいうし、そろそろ買い替え時かなぁ・・・
でも、ネットとメールだけならスマホで充分だし、
動画編集とかある程度まともに出来るPCにすると10万円越えは覚悟しないとだし・・・。
わかる範囲で原因を調べます。
『
Crystal Disk Info』では、HDDは正常。
『Windows メモリ診断』をしたら、『メモリに異常があります』と。
いろいろとググったら、メモリーを挿し直すと直ることがある、とのことで、
裏蓋を開けてメモリーを挿し直したら、なんだか復活。
でも、やっぱりいろいろが遅い。
そうだ、SSDにしよう!で、amazonでポチったのが、

Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s TLC採用 3年保証 TS240GSSD220S 9,999円
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース sata接続 9.5mm/7mm厚両対応 UASP対応 簡単脱着5Gbps 890円
SSD、色々あって、どれを買うか迷ったんだけど、昔居た会社に名前が似ているのでこれにしました
(ウソ、なんとなくです。1万円切ってたし、これでいいかな、と)

今回は、SSDに現在のHDDのクローンを作って入れ替える作戦。
USBポートに挿したら勝手にSSDを認識するものと思っていたら、認識しなくてちょっと焦るも、
ちょっと調べたら、フォーマットの必要があるようで。
『コンピューター』を右クリック
↓
『管理』
↓
MBR(マスターブートレコード)を選択
(GPTを選んじゃダメみたい、理屈は読んでも難しくて・・省略)
コーヒーを淹れている間にフォーマットは完了。
さて、今度はクローンの作成へ。
今回使用したのが、
『EaseUS Todo Backup』というフリーソフト。
(EaseUS Todo BackupのHPは
こちら)

右上の『クローン』を選んで、
作成元をCドライブ、作成先に今フォーマットしたSSDを指定して、実行。
参考にさせてもらった人のブログで、1時間ちょっとで終わると書いてあったんだけど、
1時間半たっても残り時間が1時間以上あって、それもどんどん増えてる。
出勤時間になってしまったので、放置して出勤。
帰ってくると、

良かった、無事完了してました。
3時間29分29秒。
ここでトラブって、うまくいかなかった人の話を読んでいたからドキドキでしたが、すんなり完了。
さて、次は、HDDとSSDの入れ替え作業をします。

電源もバッテリーも外して、金属に触って静電気を逃がして、ココのふたを開けます。
(作業は小さめのプラスドライバー1本で出来ます)

ネジを5本外して、銀色のプレートを外します。

左側を持ち上げ、左にスライドするとHDDが外れます。

逆の手順でクローンを作ったSSDを挿し込み、プレートをのせてネジ止め、表も蓋をして、ネジ止め。
バッテリーを戻して電源ON。
速っ!!
今まで起動に3分ぐらいかかっていたのが、30秒ぐらいになりましたよ。
ブラウザも画面が出るのに10秒以上かかっていたのが5秒に。
『
Crystal Disk Mark』でベンチマークを計ってみると、


左が今までのHDD、右が新しいSSDの数値。
超改善です。
まだまだ当分このPCに頑張ってもらえそうです。
スポンサーサイト
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記